第4回学習会 DVDをみる

とき 2010年5月23日(日)14時~16時

ところ リンク西奈・第3集会室

参加者 11名

 

 DVDは二部構成。前半は「アンポは日本を守ってる?」、後半は「安保の闇、立ち上がる人々」。

 45分のDVDを見終わってから、お茶をのみながら、それぞれの感想などを語り合いました。

↑DVDタイトル『どうするアンポ~日米同盟とわたしたちの未来~』企画・制作 日本平和委員会
↑DVDタイトル『どうするアンポ~日米同盟とわたしたちの未来~』企画・制作 日本平和委員会


第3回学習会 平和と暮らしを考えるつどい

とき 2008年10月2日(木)13:30~16:00

ところ 東部生涯学習センター・第4集会室

 

☆前半 後期高齢者医療制度について

       なぜ今この制度が

       医療構造改革が目指すもの  ―五井卓―

 

☆後半 私の戦争体験 ―岡部正美さん(90才)―

 

 「平和と暮らしを考えるつどい」の内容、参加された方の感想を、会報13号に掲載しました。

 会報は13号はこちらからご覧下さい。→

    

平和と暮らしを考えるつどい チラシ
↑平和と暮らしを考えるつどい チラシ


第2回 学習会 映画『日本国憲法』をみる

 2007年10月28日・日曜日

 

映画をみる会

13:30~15:50  映画鑑賞

16:00~16:30  感想など話し合い

場 所 安南禅寺研修会館 大圓堂

映画 『日本国憲法』 2005年制作

    ジャン・ユンカーマン監督

参加者 33名

感想 

 ○字幕を目で追うのが、少々しんどい。

 ○吹き替えならもっとわかりやすかったのでは。

 ○内容が高度で、難しすぎる。

 ○今回で3度目だが、新たな発見があった。

 ○会場がきれいで、雰囲気のよさに感動した。

 ○映画以外のこと、暮らしに対する思いなど。

 

 大圓堂さんの会場が、カーテンを引いただけでは十分に暗くならないので、農業用の黒いポリシートで窓を覆いました。(教育映画社さんのアドバイス)

 会場入り口で、ちひろカレンダー・北海道産だったんそば茶・九条麺の販売も行いました。

大圓堂地図
大圓堂地図
映画『日本国憲法』をみる学習会で、挨拶をする栗田世話人代表
映画『日本国憲法』をみる学習会で、挨拶をする栗田世話人代表
映画『日本国憲法』 DVDタイトル
映画『日本国憲法』 DVDタイトル

 この映画は、憲法とは誰のためのものか、戦争の放棄を誓った前文や第9条をどう考えるのか。憲法制定の経緯や平和憲法の意義について、世界的な知の巨人たちが語った貴重なインタビュー集。


映画『日本国憲法』公式サイトへ
出演者からのメッセージ
ジョン・ダワー
(1938年生、アメリカ)
 すべての戦争は自衛の名の下におこなわれていま す。
C・ダグラス・ラミス
(1936年生、アメリカ)
沖縄在住
 押しつけ憲法だから問題なのではありません。すべ てのいい憲法は、たいてい民衆が政府に押しつけた ものです。
日高六郎
(1917年生、日本)
パリ在住
 憲法"改正"問題を国内問題にしちゃだめですよ。国 際問題ですから。
ベアテ・シロタ・ゴードン
(1923年生、アメリカ)
 平和がいちばん、今世界でいちばん大きい重要な 問題ですから、日本がそういう指導者になれば、素晴 らしいことになると思います。
チャルマーズ・ジョンソン
(1931年生、アメリカ)
 武力行使の放棄を誓った第9条こそが、日本のアジ ア諸国に対する戦後謝罪だったのです。第9条の放 棄は謝罪を放棄することです。
ミシェール・キーロ
(1940年生、シリア)
 自衛隊のイラク駐留は国際法違反だと思います。
ジョゼーフ・サマーハ
(1949年生、レバノン)
 憲法については何よりもまず、日本の近隣諸国に問 うべきでしょう。
バン・チュンイ
(1960年生、中国)
 憲法第9条はまるで、神が私たち人類に贈ってくれ た宝物のようです。
シン・ヘス
(1950年生、韓国)
 軍隊と女性の人権蹂躙というのは密接に結びつい ています。
ハン・ホング
(1959年生、韓国)
 韓国と日本の若い世代が、平和的な感受性を一緒 に育てていくことが大事だと思います。
カン・マンギル
(1933年生、韓国)
 21世紀の東アジアではなぜ東アジアの人々の力 で、自分たちの平和を維持できないのだろうか。
 なぜ、海の向こうの米軍がこちらにこなければ平和 が維持されないのか。
ノーム・チョムスキー
(1928年生、アメリカ)
 もし日本がアメリカの体制に加わるなら、これは20 世紀への逆戻りどころか野蛮時代への逆戻りでしょ う。

第1回学習会 「国民投票法」 

 

2007年4月22日(日)

東部公民館

講師 山本 義彦(静岡大学副学長)

 

参加者 40名

内容

●日本国憲法改正の問題点は何か

 「現行憲法は押しつけだったのか…」という点については、映画『日本の青空』を引いて、決してそうではなかったこと。また安部首相のいう「美しい国」造りとは、彼の言う「戦後レジームからの脱却」から考えて、とても危険なものである、と指摘。

●国民投票法では国民の10%の投票でも、わずかその半分の5%でも改憲されることになる。まさにいまの政権党は国民をなめているとしかいいようがない。

●憲法改正の手順(第96条)が簡単な規定を有するのみであるのは、(憲法は国家体制の基本的枠組であるから)安易に改訂を行うべきではない、という理念に基づくものだから。

学習会「国民投票法」 講師の山本先生と熱心に聴講する参加者
学習会「国民投票法」 講師の山本先生と熱心に聴講する参加者